クニヒロ塗装ロゴ

クニヒロ塗装ロゴ

なぜ「塗り替え」するのか?

家は、劣化しています。

屋根や壁は、直射日光、雨、風にさらされています。耐熱性・耐候性などの素材が使われていますが、年々、その効果は弱まります。屋根や壁の表面が劣化すると、雨水が染み込んで、大切なマイホームを蝕みます。そうならないために、塗り替えを行い、紫外線や風雨から家を守るのです。

余計なコストをかけない。

天井や壁から、雨水が染みてから、塗り替えを依頼される方がいらっしゃいます。外壁だけでなく、構図用合板、断熱材などの内部も傷んでいて、大規模なリフォームが必要になり、塗り替えの何倍もの費用がかかることも。そうならないために、塗り替えを行うのです。

快適な暮らしを手に入れる。

高性能の塗料が、毎年、新しく登場します。耐熱、耐候の寿命が伸びるものや、遮熱性を高めて、外気温が伝わりにくくなる塗料もあります。エアコンの効きが良くなって、電気代が安くなり、省エネの家に生まれ変わります。さらに「快適に暮らせるようになった。塗り替えて良かった」と喜ばれる方もいらっしゃいます。

快適な暮らしを手に入れる。

いつ、塗り替えをすればいいか。

壁をさわると手が白くなる。

外壁の塗料や合成樹脂が劣化して、チョークの粉のような物質が壁の表面に現れます(チョーキング現象)。壁の防水性、耐久性が低下して、壁に傷が入り、雨水が室内に浸透する可能性が高まるので、塗り替えのタイミングです。

家が、くすんで見える。

雨水に含まれる油分、炭酸カルシウム、大気汚染物質などと、壁に付着したホコリなどが混ざり合うことで、外壁や屋根は汚れていきます。この汚れに、カビやコケが発生することで、さらに家の汚れが進み、外壁のヒビ割れや変形の原因になります。

家が、くすんで見える。

10〜15年で塗り替えは、本当?

「屋根や壁の塗り替えは10年」と言われますが、屋根や壁の建材、家の建っている環境などで、塗り替えが早い家、遅い家など、家ごとに異なります。また、塗り替えを依頼された家を調べて、2〜3年後でも大丈夫な場合は、正直にお伝えしています。悪くない体に治療が不要なように、その家の状態に合った施工をご提案しています。

10〜15年で塗り替えは、本当?